北海道社会福祉協議会(道社協)は明るく住みよい地域づくり・福祉のまちづくりをすすめるため様々な活動に取り組んでいる社会福祉法人です
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2.7 TEL 011-241-3976(代表)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、札幌会場の一部日程及び室蘭会場の全日程について、開催を中止することとしましたので、お知らせいたします。 ○札幌会場(3・4日目) 令和4年3月16日(水)~17日(木)→開催中止 ○室蘭会場 令和4年3月15日(火)~18日(金)→開催中止 受講を予定されていた方には、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。 |
●目的
介護人材のすそ野を広げ、福祉・介護サービス事業や地域活動を支える人材を育成することを目的として、日常に役立つ介護の知識、介護職として必要な基本的な介護の知識・技術の実践的手法等を学びます。
●受講対象者
介護未経験者で、介護に関心がある方であれば、どなたでも受講いただけます。
※定年などにより退職予定の方、子育てが一段落した方、学生、介護の仕事を検討している方など幅広く募集します。
~ こんな方におすすめです ~
◎定年等により退職予定の方
◎子育てが一段落した方
◎学生、介護の仕事を検討している方
●日程・会場
開催地 | 日 時 | 会 場 |
---|---|---|
札幌市 1/15-16開催終了 3/16-17開催中止 |
変更前:令和4年1月15日(土)~16日(日) 1月29日(土)~30日(日) →変更後:令和4年1月15日(土)~16日(日) 3月16日(水)~17日(木) |
かでる2.7 4階 大会議室 (札幌市中央区北2条西7丁目1) |
函館市 |
令和3年11月22日(月)~25日(木) | 函館市民会館 大会議室 (函館市湯川町1-32-1) |
江差町 |
令和3年12月7日(火)~10日(金) | 江差町老人福祉センター 教養娯楽室 (江差町新栄町264-2) |
倶知安町 |
令和3年10月19日(火)~22日(金) | 倶知安町保健福祉会館 会議室 (倶知安町北3条東4丁目) |
岩見沢市 |
令和3年11月9日(火)~12日(金) | 岩見沢市民会館 多目的室1・2 (岩見沢市9条西4丁目1-1) |
旭川市 |
令和3年10月5日(火)~8日(金) | 大雪クリスタルホール レセプション室 (旭川市神楽3条7丁目) |
留萌市 |
令和3年11月23日(火)~26日(金) | パワスポ留萌 視聴覚室 (留萌市南町1丁目17) |
稚内市 |
令和3年11月10日(水)~13日(土) | 稚内総合文化センター 会議室A (稚内市中央3丁目13-23) |
網走市 |
令和3年11月17日(水)~20日(土) | オホーツク・文化交流センター 視聴覚室 (網走市北2条西3丁目3) |
室蘭市 開催中止 |
変更前:令和4年1月25日(火)~28日(金) →変更後:令和4年3月15日(火)~18日(金) |
室ガス文化センター 大会議室 (室蘭市幸町6番23号) |
浦河町 |
令和3年12月14日(火)~17日(金) | 北海道日高振興局 地下会議室 (浦河郡浦河町栄丘東通56) |
帯広市 |
令和3年12月6日(月)~9日(木) | 北海道新聞帯広支社 大会議室 (帯広市西4条南9丁目1) |
釧路市 |
令和3年11月9日(火)~12日(金) | 釧路市総合福祉センター 大会議室 (釧路市旭町12-3) |
根室市 |
令和3年12月14日(火)~17日(金) | 根室市総合文化会館 第2講座室 (根室市曙町1丁目40番地) |
●定員
各会場30名(札幌市100名、根室市25名)
(先着順とし、定員になり次第受付を終了します。)
●受講料
無料(当日の会場までの交通費、昼食、飲み物等は各自負担となります。)
●カリキュラム
日 程 | 内 容 | ||
---|---|---|---|
1日目 |
開会 |
9:15~ 9:30 | ○開講式 |
基礎講座 |
9:30~11:00 | ○介護に関する基礎知識【講義】 | |
11:10~12:40 | ○介護の基本【講義・演習】 | ||
入門講座 |
13:30~15:30 | ○基本的な介護の方法①【講義】 | |
15:40~17:40 | ○基本的な介護の方法②【講義】 | ||
2日目 |
9:30~12:00 | ○基本的な介護の方法③【講義】 | |
13:00~16:30 | ○基本的な介護の方法④【講義・演習】 | ||
3日目 |
9:30~11:30 | ○障がいの理解【講義】 | |
12:30~16:40 | ○認知症の理解【講義・演習】 | ||
4日目 |
9:15~11:15 | ○介護における安全確保【講義】 | |
説明 |
11:25~12:25 | ○北海道福祉人材センターによる説明 | |
閉会 |
12:25~ | ○閉講式・修了証明書授与 |
●申込方法・受講決定
(1)下記案内チラシの申込用記入欄に必要事項を記入の上、下記申込先あてFaxまたは郵送にてお申し込みいただくか、
下記の受講申込フォームよりお申込みください。
可能であれば、受講申込フォームからのお申込みをお願いいたします。
(2)申込締切は、各会場初日の10日前とします。
(3)受講決定者には、申込書受理後、「受講決定通知」によりお知らせいたします。
●修了証明書
4日間すべての講義を受講された方(基礎・入門講座)に修了証明書を交付します。
また、基礎講座(1日目の9:15~12:40)のみの受講も可能です。
基礎講座のみの受講でも、基礎講座の修了証明書を交付します。
●留意事項
・新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、ソーシャルディスタンス等に十分配慮して研修を行います。
・演習(実技)を行うプログラムもありますので、動きやすい服装でご参加ください。
・研修中はマスクを着用してください。
・当日37.5℃以上の発熱がある方、または体調不良の方は、受講をお控えいただきますようお願いいたします。
●その他
自然災害(地震・台風・大雪など)や新型コロナウイルス感染症拡大など、やむを得ない事情により研修を中止せざるを得ない場合には、本会ホームページに掲載し、お知らせします。
受講申込に関すること
社会福祉法人 北海道社会福祉協議会
研修部 研修課
電話:011-241-3979(担当課直通) FAX:011-271-0459